レキチ

キチムでレキシのライブ。
もーサイコーーー!!
そして‥
わたしの歴史を振り返るギフトがありました。
高校3年生のときのクラスメートに
ライブで再会!
もーうれしかったーー!!

Categories: blog.

かなしい朝。

彼の日常には林檎がかかせない。
私たちの暮らしにも林檎がかかせない。
林檎が部屋のあちらこちらに実をつけている。
彼は何年も何年も林檎をかじりながら
自身の作品を制作したり、お仕事をしている。
私は林檎がすき。
林檎のCMが大すき。
かっこよくて、愛に溢れていて、すごくはしゃいでしまう!
彼のように全く使いこなせないけれど、
こうして、夢のある道具をむしゃりむしゃりと使ってる。
そして、教えてもらうたびにジョブズのファンになりました。
今朝、「おはよう」のあとに続いた悲しい知らせ。
みんなが、ジョブズにおくる言葉を読んで一日が過ぎました。
そして、ジョブズが残してくれた言葉を彼から教えてもらって読んでました。
そして、そしてオバマ大統領のことばに大きく頷きました。

あしたの朝、鏡に映る自分に訪ねてみよう。
これからも、むしゃりむしゃり林檎をかじるよ。
ありがとう かなしい

Categories: blog.

さよならタイガ

おべんとーをタイガにあずけて
自転車を漕ぐ。
ブラックシャークのときも
今の馬でも。

必ず通らなくちゃならない通りに
すごーーい大きな犬がいて
いたずらに吠えられてたけど
タイガと一緒になってから
吠えられなくなった。

タイガに大変なことがおこって
とうとう「さよなら」の日が来てしまった‥

金沢にあるあのスタバ。
だれか写真をキャッチしてくれたらうれしいな。
さよならタイガ。

Categories: blog.

ひとり

ひとり暮らしの「ひとり」と
お留守番の「ひとり」はぜんぜんちがう。
お留守番の「ひとり」は寂しくて、心細い。

お留守番の間、宿題がひとつでた。
午前中からこの時間までかかってもまだ、終わらない。
つぎのつぎの日に送信!

ハンコをもらうにはまだ、ほどとおいみたい‥

Categories: blog.

現代アート


42階の大きな窓からはじめてのスカイツリー。
「GLOBAL NEW ART」へ。
コレクション展のため、多数のアーティストの作品を見る事ができました。とても、贅沢な機会。

細かな細かな仕事にためいきがこぼれました。
浮世絵のような‥
わたしの想像力では届かない細かな細かな仕事。
発色の良い夢の中いるみたいだった。

Categories: blog.

fair

(お電話中。そっとそっとね)と思って近づいてゆくと
私たちに気がついて満面の笑顔で手をぶんぶん振ってくれた‥電話を持ってる手で!
mugihanaにて、フェアー中のエアープラントを購入。
台風の衛星写真みたいなチランジア。
真ん中からぐるーんって手を伸ばしてる。
エアープラントの自然な姿ってどうなってるんだろう?と思って
サイトで探してみたら、電線に自生している写真があって、なんかもっとすきになりました。おもしろい。
「どこが?」といわれたら「なんとなく」としか答えられないけど、恐竜みたくてかっこいい。

「かっこいい」といえば‥
「かっこいい」を覚えて
「かっこいい」って言うようになったんだって!
そんな君が「かっこいい」☆☆☆

Categories: blog.

「夏 昼下がりのおでかけ」

ROCCOから恵比寿駅へまっすぐの道を歩いてゆくと「歩粉」さんがある。
前回はお休みの日で下を向いて通り過ぎたけれど‥
今日は「あのカオ」をして歩く。
思い続けたお店。
(じつは数年の間、チャレンジ数回。‥見つけられなかったのでした)
テイクアウト用の棚に並べられたスコーンとジンジャーのパウンドケーキへ手を伸ばす‥なんかスローモーションなの。おかしいね。
バッグの中には数年分の思いを半分叶えたスコーンとジンジャーのパウンドケーキがゆれている。もう半分はお腹の中に入ったら叶っちゃうね。
恵比寿駅にあるパニーニのお店で食事をすませて代々木上原へ。
「夏 昼下がりのおでかけ」へゆく。

hako galleryにてpomちゃんの展示会を見にゆきました。
スゴイよーー。
ぱっかーーって壁一面に開いた日傘。
形がねーーいいの。
やわらかいぼんぼりがねとてもいいの。
pomちゃんの布作品も描く絵もすごくいいんだー。
おおらかで、おだやかでドリーミーなの。
pomちゃんみたい。
ちょうど、昼下がりの時間。
夏のまぶしい光線もpomちゃんの日傘を通せば、
やさしい光になるんだろうな。

Categories: blog.

アイ・キャン・フラーーーイ

ROCCOへ。
からだとかこころとか、ほんと無視できないね。
どんなに太陽にギラギラされたって、向かう足取りは軽く、
ワクワクしておしゃべりが止まらない!
「会える!」嬉しさと
「変身!」へのワクワクを体にいっぱいにして。
夏のROCCOのドアを横へひくと笑顔で彼女が迎えてくれました。
今回は彼のいうとおりにしてもらいました。
ぺこ丈の前髪。

Categories: blog.

close!

美術館のあと、
「北欧フリマ」へ。
西陽のまぶしい時間になってしまって‥早歩きでむかいました。

私は(贅沢な)チョコレートのお菓子がマクラぐらいの袋にたっぷり入っているのと、DAUGHTER BOUTIQUEさんのベーキングカップを選び、
彼は切手のコレクションを選びました。
たのしい!
「北欧フリマ」にて、うれしい(おいしい)出会い、ありましたー!

つぎは東北へバトンタッチです。
幾倍にもなって、被災に遭われたかた、まちに用いられますように。
歓びの種が蒔かれますように。

お越しいただいたみなさま、
えらんでくださったみなさま、
スタッフのみなさま、
ありがとうございました☆

Categories: roverdover peco.

松濤美術館

日曜礼拝のあと、渋谷へ。

「カレル・ゼマン展」を観にゆきました。

はじめてふれるその映像にすっかり釘付けになりました。
ふしぎなふしぎな体験。
「はじめて」があるって嬉しい。

Categories: blog.