北欧が好きな理由

わたしの「すき」の理由は
北欧の「くろ」です。
ビカビカビカ!ってきました。
あたらしい「くろ」を知ってしまったような‥ね。
ショッキングなあの出会いから10数年経つ今も、
北欧の「くろ」にすっかりこころは奪われています。

「くろ」といえば、夫はサルミアッキが大好きです。
あまり、(きっと売れないから)見つけることができません。
ドイツの黒猫にはときどき会えるけど‥
フィンランドで食べたソフトなサルミアッキ、日本で会えるお店、どなたかご存知ないですか?

家のなかで大半を過ごすこの椅子にはこのブランケットがセットになっています。
こちらはデンマークの「くろ」です。
ほーんと、すき。

「くろ」で明るい気持ちになる。北欧のふしぎ。
夏にもきもちよい。羊毛のふしぎ。

Categories: blog.

open!

7/2本日12:00より
Natural Laundry下北沢店にて
「北欧フリマ」
openです。
うれしい出会いが訪れるお一人お一人にありますように☆

Categories: roverdover peco.

「北欧フリマ」

スウェーデンにあるテキスタイルカンパニーのlollopard。
pecoではベビー/キッズ服、そして、SPAシリーズを扱っております。
どれも個性的で、スウェーデン!らしいカラーの発色です。
「北欧フリマ」さんへSPAシリーズを出品しました。
ワッフル生地に植物のプリントがされています。
わたしのおすすめは「ターバン」。
ぬれた髪をくるりとターバンでつつんでボタンでとめてできあがりです。
お風呂あがりにいいですよー。

プライスもイベントにあわせて設定しました。
北欧大好き!のみなさん、北欧が気になってきた!みなさんに
よろこんでもらえるとうれしいなー☆

7/2、3の2日間、Natural Laundry下北沢店にて
open12:00~18:00close

*当日はエコバッグをご持参いただけますようご協力よろしくお願いいたします。

Categories: roverdover peco.

pecoよりおしらせ。

TOHOKUOUEN 北欧フリマ!に参加します。(こちらに紹介していただいています)

いろんな方やお店が出店されるのでお時間ある方はぜひぜひお越し下さいませ☆

Categories: roverdover peco.

おもてなし

その日のしめくくりは「おもてなしの時間」となりました。

2人の生活をはじめた井の頭のまち。
通いなれたその通り。
知っているお店の前を通る時、「うん、うん」とうなずきながら自転車をこぎ目的地へ。

心地よい緊張感のなかで、コーヒーをまつ。
静かに音楽が流れるなかで、丁寧な仕事をされたコーヒー。
五感にひびかせていただく時間。

その扉の向こうにはとても贅沢な「おもてなしの時間」がまっていました。

Categories: blog.

France

アンティークのジャムポット。
わたしのたからもの。
とても良くしていただいた方からの結婚のお祝いにいただいたもの。

すっかり長居してしまったお店を後に歩いていると10年近くぶりの再会。
あー素敵な大人の人とひさしぶりにお話ししたなー。
10年近く前はこんなにも恵まれたなかでお仕事させていただいていたんだなー。
そして、タイムスリップにすっかりつかっていました。
ほーんと嬉しい!

彼女のお店にはアンティークが並んでいます。
とにかく素敵なんです。
ぜひ、読んでくださっているみなさまにも体感してもらいたいな。

Categories: blog.

夕暮れ。

夕暮れの時間。
おしゃべりをしていた。
14歳のそのこは絵を描くこ。
スタイルがあって、
こだわりがあって、
自由なのに礼儀正しい。
そして、やさしいこ。
あこがれのこ。

Categories: blog.

button

ボタン好き。
綴りもいいねー。
シートの場合、あいてるところのボタンの行方を想像する。
ボタンのかたちから。
ボタンのいろから。
あいた数ぶんのデザインをおこしてみる。
たのしい。
Beep!Beep!のボタン売り場であるバスケットのなかで見つけました。
すごーく好きー。

Categories: blog.

ろうそく 

映画「クリスマスキャロル」がはじめ。
仕事を終えたおとうさんがひとつひとつろうそくを吹き消して家路をいそぐところ。
あのシーンが今も変わらない色でこころの中に灯っている。
このくらし!このくらしなの!
なんて小学生のころからイギリス好き。アンティーク好き。

Categories: blog.

時の記念日

部屋の壁に掛けられていたり、朝の時間をベルを鳴らして起こしてくれたり、左手首に巻かれていたり。この花が時間を教えてくれるのいつまでも夢見てる。

そして、かっちゃん、17さいおめでとう!

Categories: blog.