空のきらきらにあごをあげられて見上げてみたら虹が架かってた!
このことを教えてくれたんだね!
ありがとう「きらきら」!!
わたしの「意思」ってなんだろうって考えながらあるいていた。
先週もまるまる一週間を使ってひとつの自分のなかにさがしものをした。
今週はこの問。
いまさらながらもさがしはじめる。
「意思」の意味から調べようと思ったらリンカーンの言葉にはじめに会った
「意思あるところに道は開ける」
Categories: blog.
ことしはふたりの母へ、日頃の感謝を込めて夫による刺繍のフレームを贈りました。
ふたりとも驚いてた!!
礼拝のあと上野へ。
本の中や映像の中で会ってたひらたいみんなが目の前で立体になって歩いていたり、眠っていたりしているのを見えるままにいちいち言葉にしながらまわってました。コーフンした!
Categories: blog.
聖日礼拝のあと、私たちのゴールデンウィーク。(1日だけれどね)
贅沢な「午後の予定」にふたりで向かう。何度重ねても私にとって特別なカフェで早めの食事をすませ、東京駅へ。
まずは丸善で9(火)まで開催されている「FANTAMANIA!2017」へ。
つぎに東京ステーションギャラリーにて「アドルフ・ヴェルフリ展」へ
Categories: blog.
ことしは‥
図書館脇の道に咲くすずらんをみながら「土の色と葉のグリーンと厚ぼったい白の花のバランスがパーフェクト!」ってひとり熱く自転車を押しながら歩いていてふと気がつく‥
ことし「すずらんの日」をわすれていたことを!!!
日常に変化があるとうっかり「たのしみ」を忘れていて落ち込み具合も「非常に落ち込む」になってしまう‥大切で大好きなもの、ことを忘れる日々はつらいつらいつらい
Categories: blog.
礼拝の帰り、井の頭自然文化園へむかう。
図書館で見つけた案内に猛烈に!行きたくなった展示。
言葉がみつからない‥
作品の並ぶ空間にある革張りの長椅子に腰掛けてこのままこの作品たちと同じ国の住人になりたい。
Categories: blog.
この日はふたつの展示を観ました。
教科書やカードで見ることはあってもそれほど興味を持つことはなかったミュシャ。「ミュシャ展」には夫に誘われて〜ぐらいの気持ちで。
と同時に現代美術の展示で何点か作品をみたことはあったけれど「展」というのははじめての「草間彌生展」をみに美術館へ向かう。
春の荒天のあとだったからかスムーズに入れてほっとする。
まずは「ミュシャ展」。驚き過ぎた。ミュシャすごい!!私の脳の中のミュシャが書き換えられました。体験前と体験後の差が両極すぎる作家は今のところミュシャがナンバー1。観れてよかった!!!
「草間彌生 わが永遠の魂展」
たまたまひとつのグループと同じ作品の前で足を止めていた時にひとりの男性がこの作品について説明をしていたのを聞いて、聞いていたグループの他の人たちと同じように「うわーーーほんとだーーー」って声は出さないようにしながら最大に驚いてしまった。よく知る彼女の作品なのにまったく気づいてなかった!!!ぐっと旨味を増す知識。「ありがとうございます」と心のなかでお礼を伝える。
すっかり青空になった帰り。美術館の周りには美しい桜と彌生木☆
Categories: blog.
はじめての三菱一号館美術館。
とても気になっていた美術館でナビ派展をみる機会が与えられるなんて!!
どちらもはじめての体験に全身が好奇心。
すっかりのみこまれた美術館。とても美しい建築の中で「みたい!!!」作品の展示もあり会えることができて、最高な時間になりました☆
Categories: blog.