スライディングーーー

「どろん」してました‥ごめんなさい。
10月の最後の週、「どろん」中のわたしにドアノック。
ドンドン、ドンドン、ドドドドド‥‥‥‥
両手を引かれて外へ出てみると、「こんにちは」とひさしぶりの笑顔。
本を開いてみれば、にゅーって著者がでてきて神様からの手紙を届けてくれた。
「どろん」終了。
カレンダーを見たら、10/31。
bulboはじまります。
だいすきなbulbo。
私のなかのbulbo。
pecoに並べたり、needlesしたり、ギャラリーと化してこちらでお見せできたらと
もりもりしています。

bulbo

Categories: roverdover peco.

おみやげあり〼

「大人」を感じるんです。
「大人」というより「社会人」。
「社会人」とゆうか「お父さん」。
初めて「おみやげで」といったお店はもうなくなってしまったけれど、
待っている間、すごーくうれしくて下向いてにやりとしたなー。
と、
ぐいーんと突然タイムマシーン。
「おみやげ」をいただきました。
これまでにもわたしたちは彼からのいただきものから「おいしい」だけでなく「うれしい驚き」もセットでたくさんの出会いをいただいているのですが、この日もサプライズなおくりもの。ほんといったいどのぐらい「わおー!」と叫んだことか!
あこがれのぴっしりきれいに包装されてきゅっとひもで結ばれた長四角のおみやげ!
ほーんとうれしくなっちゃって写真を夢中で撮っていたら、「中を見たら驚くよ!」とメッセージをあずかっていた彼の声にあこがれのひもをほどくわたし。
きれいに長四角の中に並んだあなごの巻き寿司!!
その様に「すごーい、すごーい」とふたりでかわるがわる写真を撮り、お皿にとりわけていただきました。ほーんとに美味しかったんです。もーほんとに。
「美味しい」と感じると家族や友人の顔が浮かんできます。
みんなで「美味しい」したーいって。「美味しい連鎖」はひろげたくなります。あなごはふんわりした食感で優しい味でたかれていて、さくらでんぶ!こんなに美味しいさくらでんぶは初めてでした。主役のあなごをごはんとのりでくるりと巻いています。かなりのうすめで。
こころの中の円グラフ。向かい合うふたり。100%のよろこび抱えて。「ごちそうさまでした」。いつかこのかたを驚かせたいわたし。

Categories: blog.

すきなはな

ヒヤシンス。
水耕栽培。
ぐんぐんのびてくるストロー。
花器にくねりくねりとひろがりひろがり‥
みどりいろのくちばし。
茹でて食べてみたいつぼみ。
あちこちに向かって響くラッパ。
部屋にひろがるラッパの香り。
一人暮らしのころからつづく季節のはじまり。

ヒヤシンスの球根がお店に並びはじめると
「きゃー」ってなる。
はなのなかでわたしのいちばん。
エスペラント語で球根のことをbulboといいます。
なんてかわいいーの!
10月からpecoにて「bulbo」を計画しております。
おたのしみに☆

Categories: blog.

8/31、しゃぼん玉、スタッカート

夏の最後の日、気になるあたまをもつ彼女の作品を観に。
「スタッカート展」。どの音のどの音階からスタッカートがはじまるのかなーと
駅からまっすぐのびる坂道をあるいてゆきました。

絵画展なのですが、音はねーすごかったです。
ふーってふいたしゃぼん玉のような。今回の作品たちからうけた印象です。
とうめいの形ある物の上に彼女の中に住む子たちがとりどりのいろとともに姿をみせてくれました。彼女の作品の飛び込んでくる印象は「いろ」なのだけど、今回は透明感を感じる「いろ」。ガラス絵とはまた違う透明感。素敵でした。
この日、ひとりのこを選ばせてもらいました。
「走るこ」の作品です。
わたしはよくよくいちばんそばにいる彼に「なんで?」とか「どうして?」とか言われます。それは自分でも解っているんです。こちらに進む方がうんと素晴らしいってこと。でも、弱虫のわたしはあきらめたり、違う方向へ進んでしまうんです。なので、勇気をもって今までとは逆走できるように。力強く走るこのこにそばにいてもらおうと思って。そして、この日、彼女からもらった「もっと、アピールしなくちゃ」のことば。この日を過ぎてからも度々、わたしの思考に顔をのぞかせます。やっぱり、努力している人の言葉の存在力はすごいです。
バイバイと手を振って駅へ向かうとき、先ほどまで観ていたいろとりどりの作品たちがぱちぱちぱちって耳元で音を鳴らしました。しゃぼん玉のはじける音。あーこれってスタッカートみたいだなーって。しかもひとつの音や音階でなくオーケストラ並みの贅沢なスタッカート。彼女の作品は新しいお家へむかってゆくのだね。我が家にもふたつのしゃぼん。わたしの「走るこ」と彼の選んだ「エスケイプな女の子」。
やっぱり彼女は素敵です。これからも追っかけます。

帰り際、銀色の包みをもらいました。中にはこのこたちが!しかも彼女の手作り☆
何から何まで満載な素敵な女の子です。
じゅりちゃん、ありがとー☆

Categories: blog.

MUSIC

しむしむへ。
夏がゆくよ。

Categories: blog.

いろとりどりのパレットとえふで

すてきなひとのあたまのなかの風景の色ってとても気になります。
ブルーの服ばかり着ているのにじつはグリーンな風景かも。
ブラックな服ばかり着ているのにじつはレインボーカラーな風景かも。

絵筆のさきにいろとりどり、いろをのせて姿をあらわす作品たち。
じつに気になるあたまをもつ存在です。彼女の作品がお花屋さんを飾ります。絵筆の花がどんなふうにひろがるのかとてもたのしみです。
そして、ひとつひとつゆっくりごちそうになりたいとおもいます。彼女の作品たちはわたしの糧なのです。このこもいっしょにね。

夏のバラ、ヘリオスロマンチカ。
おひさまいろのブルジョワなかさなりのはなびらのまんなかには淡いグリーン。
おひさまシャーベットにピスタチオをのせたみたいなバラ。
スプーンですくって味わいながら残暑のすきを涼んでます。ありがとうね☆

Categories: blog.

どちらのウィッグに?

わたしの頑固な幼児性は今もまだ続いているので、これからも相も変わらず続いてゆくのでしょう。
そのなかのひとつ。お花屋さん。
先週、彼はお花屋さんへゆきました。とても素敵なお花屋さん。お店のむこうの笑顔に会ったら…わたしの説明はいりません。お店を何回ものぞきたくなります。
この日、彼がポソッと「すきそー」ってゆったのを空間にこぼさず聴いていてくれたそうで、束ねてくれたブーケにそのこが!!
わたしの頑固な幼児性はこういうところに強く強く反応してしまいます。
お花屋さんにいっぱい聴いてもらいたい。「あのね、ブーケをつくってもらいたいの。そのこのイメージはー…」って。その後、お花屋さんが花を選んでくれるところからリボンをかけてくれるところまでながめていたい。
ところでその「すきそー」は「タイフーなクレマチス」。花の咲いたあと、クレマチスは「タイフー」になるなんて!知らなかったー。もうコーフンしてしまった。
数日後、「タイフー」はもじゃもじゃしはじめてきました。すぐに浮かんだのは、アンディーウォーホールのヘアースタイル。植物をウィッグにしたらかわいいな。あじさいのアフロヘアーとか。蔓植物のエクステンションとか。
アンディースタイルで。お好みはどちらのウィッグに?

Categories: blog.

真夏の球場

バスは車庫でまだ眠りのなか。
タクシーにのって薄暗い一日のはじまりをむかえる。
電車にのってぼんやり外をながめて…
東京駅はすっかり動いていてあたまの中から「ぼんやり」をふるいおとす。
新幹線のスピードでまちをとびこえて、あっという間に目的地。
その日の大阪はとても暑くて、ぬるいゼリーの中を歩いてるみたい。
ぬるいゼリーを泳いで、球場へ。
乾いた土の上の球児たちに熱い声がふりそそぐ。
とどけ!とどけ!
生まれて初めての球場での野球観戦は
愛おしい存在がつれてきてくれました。
ひとつひとつのことが感動的でね。
以前は幼稚園でみんなと同じ制服を着ている姿に涙がでちゃって。
今日はチームのユニフォームや背番号にすら泣けちゃって。
愛おしい存在たちはひとりひとり神様からすばらしい賜物をうけて
また、彼らを通して神様はわたしを歓びで満たしてくれます。
こころからみんなを応援しているよ!

Categories: blog.

華麗なる休暇

口ずさみながら旅支度。

day tripだってしっかり素敵な日にしたい。

「休暇」をしっかり監督してね、演出してね。

雑誌の特集ページみたくてね、映画みたいにつれてゆく音楽はシーンにあわせてしっかり揃えてね!

出会ったとき「むむむむ!」ときたグッズをご紹介です。
スウェーデンにありますデザインカンパニーlollopardのSPAシリーズです。
roverdover pecoにてお取り扱いしております。
ぜひ、お立ち寄りくださいませ☆

Categories: roverdover peco.

ひかり

目を細めてしまうほどの眩しい瓶をいただきました。「眩しさ」は瓶の中から。

育てられた木に実った杏のジャム。瓶からスプーンですくってそのままいただいても杏の実をそのままいただいているみたい。連日の真夏の暑さ。からだをだるだるから救いだしてくれる、滋養のお味。

LUKE:12-27

“Consider the lilies, how they grow:they neither toil nor spin;and yet I say to you, even Solomon in all his glory was not arrayed like one of these.

ごちそうさまです☆

Categories: blog.