jam

こころのなかにしまってあるひみつのおと。
すきのわけがことばにできないからとなりのこにもつたえられない。
ルバーブとかマヌーカとかパーノとかデボンシャーとか
あとはー、ジャム!
となりのあのこはもうきづいてる

Categories: blog.

BOOTS

花々がバトンタッチして色の鮮やかな小さな葉をひろげるこのごろの並木道。未だ私の足はしもやけがあります。手の指はよくなってきたのだけれど足の指はまんまるです。木枯らしの吹くころから4月の終わりまで「おやすみ」にはエングモのダウンソックス(履くときズボっと感があるのでブーツとよんでいます)。お腹の上にはBOOTSの湯たんぽ。BOOTSってすき。「BOO」の音を口にしてみたり‥すきな音。クリスマスのおかしのいっぱいはいったブーツももちろんだいすき!BOOTSは私の季節限定のよろこびなのです。

Categories: blog.

humpty dumpty

すきな映画がいくつかあって、「すき」な映画だけで俳優を詳しく調べることもなく、監督を詳しく調べることもなく変わらずにすきな映画は何年経ってもすきなまま。お休みの日に本屋さんで気になる表紙を見つけてぱらぱらとめくってみたら映画における私の「すきリスト」の作品がずらり!監督が同じ!久しぶりにわおーって思ったのでした。こういうとき、誰かと分かち合えるとさらに盛り上がるんだろーなー。ジャンプする内側とそれをおさえる変な顔の私。

Humpty Dumpty sat on a wall.
Humpty Dumpty had a great fall.
All the king’s horses and all the king’s men
couldn’t put Humpty together again.

ぱかって割ってみたら、おなじく心がジャンプした!

Uパパ&ママありがとうございました。おいしー☆

Categories: blog.

旋回

メーテルリンクの童話劇、「青い鳥」。

小学生の頃、どんなきっかけで持っていたのかは覚えていないのですが、紙芝居版の「青い鳥」をもっていました。本を開くように読めなくて‥そもそも紙芝居は物語の絵が自分には見えないので読んでひっくりかえしたり。読んで絵を上からのぞいたりしていました。

それからずいぶんと時がたって、おなじときに「青い鳥」をふたりにすすめられました。ひとりはとても素敵なおんなのこ。ひとりはいま、一緒に暮らす彼。

夢の中で幸せの象徴である「青い鳥」を探していたチルチルとミチル。

幸せの「青い鳥」はいちばん近くにいたんだね。

写真はroverdover pecoで扱う青い鳥。
詳しくはこちら>>

Categories: blog.

orchestra

見上げることをためらうまもなく音が響き合って今年は楽しい桜の季節を迎えることができました。ちいさなつぼみは高い音。おおきなつぼみは低い音。部屋中に響きわたるオーケストラ。

みんなあかちゃんから知ってるのになんか不思議。胸がぎゅーってなる。愛おしい存在たち。つかの間の時間だったけどその時間と音は私の手をひいて走り出してくれたのでした。

全力で走るのだ!

Categories: blog.

happy easter!

ことしのイースターは4がつ4にち。イースターエッグを買ってもらったり。もうあけてたり‥少しだけ手をのばしてたり‥‥

映画「ロッタちゃん はじめてのおつかい」の中のイースターのお話、とてもすきです。イースターのお祝いに飾られてゆくお部屋の中が歓びで溢れています。なのにこのおうちはいつもパパが‥それもよいところなんですけどね!

フィンランドから届いたイースターカードをご紹介します。

loviのカードは切手をはってそのまま送ることができます。プレカットされた木をくみたてればたまごの形のオーナメントになります。

joutomaaのカードは古いイラストや写真、アンティークの紙などを使ってコラージュされています。カードとしても、一枚の絵画のように飾り眺めるのもいいなーと思ったりします。

どちらも近々pecoでご紹介します。おたのしみにー。

Categories: roverdover peco.

桜の森の満開のころ‥

桜の並木道。つぼみが膨らみはじめるころ見上げると空の青色にほんのりピンク色が混ざってその色から気温と同じようなやわらかい春のあたたかさを感じます。

桜を見上げて自分のこころをみる癖があります。「どうかどうかうれしい気持ちで溢れますように」と願うこと。

桜が満開の三月の終わり、突然、父が他界しました。その年は満開をむかえた桜のどの街のどの木々を見てもなぜかもの悲しく見えていたので見上げる度、心の中に違和感を抱えていました。この季節になると、このへんな癖が現れて桜の木が視界に入ることが少し怖くなります。

私が見上げる満開の桜はうんとうんと上空からは桜色の森のように見えるのかな?

Categories: blog.

Turkey

3/14、中野区にあるトルコからお菓子が届きました!

依頼主はもちろん彼からです。

トルコのお菓子‥とてもすきなのです。

今までに2回いただいたことがあってどちらも「おいしい思い出」に記録されています。そして、この日届いたbaklava!はじめましての味‥おいしーーー。休日、すぎてゆく時間も気にしないでお茶の時間。甘いお菓子は力の入りすぎたところをゆるめてくれます。わたしの頭の中の「トルコ」で浮かぶのはまず、「甘いお菓子」そして「水タバコ」。どちらも時間をかけてゆっくりと楽しむ印象があるのでトルコには豊かな時が流れているように思えるのです。

トルコと言えば、今、処方された薬を飲んでいるのですが、その中にターコイズブルーの錠剤があります。朝の分、夜の分を見比べるとだんぜんトルコ石のような錠剤の入った夜の分の方がきれいです。

Categories: blog.

pablo picasso

デンマークから届いた春の訪れのしらせ。二つの手で束ねてみました。

 

Categories: roverdover peco.

「ただいま」の蓋をあける

「ただいま」のドアをあけると外で過ごした一日がどさっとおちます。まるで針葉樹にもくもく積もった雪が重みに負けておじぎするように。その内容は、毎日ちがうけれど声がでないほど大笑いしたことも大失敗してしまったこともまぜこぜになってどさっとおちます。食後のお茶の時間はこれらをテーブルに並べて彼に聞いてもらいます。やさしいひとです。

わたしの「ただいま」はよい方向へ矢印をむけるための大切なひとつの作業です。植物たちのエネルギーをおかりすることもあります。へこんだところをたいらに修正してもらったり、膨れ上がったところはクールダウンしてもらったり。

植物や果実、みつばちの働きのめぐみからつくられた暮らしのシーンに効く香りのキャンドルがあります。イギリスにあるプライス社のものです。シーンは7つ。よい仕事をしてくれます。近々pecoでもご紹介させていただきますね☆

今晩はお昼間に乾ききらなかった沢山の洗濯物が部屋にさがっているのでGLOBE TROTTERで「ただいま」の蓋をあけます。

「キャンドルを灯そう」

Categories: roverdover peco.